人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

ジャズピアニスト荻原健登のブログ

東京から~東日本大震災レポートⅡ

3月24日。地震発生から14日目。もう2週間がたった。
現場は先週とはたいぶ落ち着き、元気が出てきたように思う。
私としては今週春分の日にモスクワに駐在が決まってしまった盟友のドラマーを囲んでのジャムセッションを古くからの音楽仲間とやり、そのままその懐かしいメンツで飲んでとても楽しかったので全てストレスやいやなことが吹き飛んでリフレッシュできたからかも知れない。でもそれを差し引いても利用者たちは笑顔がだいぶ戻ってきたし、彼ら本来の明るさが戻ってきたような気がする。
私の現場はよくよく計画停電の対象になって、メインイベントの一つである昼食の時間帯が停電によってずれこんだり、だいぶ日が傾いてから活動中に停電になって突然電気が消えたりしたけれど、大きな混乱を利用者が持つこともなく、みんなよく落ち着きを取り戻している。中には今も続く余震があると頭を隠したりして身を守る利用者もいたりで立派なものだ。
余震は執拗に続いている。これのせいで私はめまいをよく起こすようになってしまった。昨日の朝も大きな余震で目を覚ましたが、そんなこともあってかめまいがするなあ、と思って、昨日職場で「最近歳のせいかめまいか余震かわからなくなってきた。」と同僚に言うと、別の同僚もずっと車に酔っているみたいな感じがする、と応えた。なんでも同僚の言うには、「地震酔い」というものもあるらしく、正直私を含め多くが3月11日の大きな揺れで酔ったような感じがしたようだし、それに加えてこの執拗な余震。まるで陸に上がっても続く船酔いのように酔ったかのようなめまいが最近よく起こる。でもそれも自分だけではないのか、と思って変な安心をしたりしている。今日も利用者と外を歩行中、足を踏み外しそうになるような揺れを感じて、地震かな、と思って現場に戻り、同僚にさっき地震があったか訊くと、ない、という。ただの強いめまいだったようだ。余震といえば昨夜は福岡でも地震があったとか。今原発事故の影響を恐れて西日本の身寄りあるところに一時移住している人が多いが、福岡でも地震があったとなるともう日本中どこへ行っても地震の影響から逃れることはできなさそうです。海外移住をほのめかして笑っている人もいる。わたしとしては、もうこうなったら死んでも東京を離れない、という変な覚悟みたいのものを感じたりしている。
めまいのほかにお腹の調子も悪くて下痢が続いている。これは全く間抜けな理由なのだが、昨日の朝、コンビニで飲むヨーグルトを買って飲んだのだが、一口飲んで、ん?固い。まるで食べるヨーグルト、と思って、ホントに飲むヨーグルトだよな、と思って思わずラベルを2度見してしまった。しかししっかり、飲むヨーグルト、と書いてあるし、味はおかしくない(ような気がした)し、喉が渇いていたのでそのままストローで強引に吸いだして飲んでしまった。・・・で、あたったのね。今計画停電でコンビニだろうがなんだろうが電気は止まるので、このヨーグルトも暫く何度か常温保存を経て発酵がさらにすすんで少し腐っていたのでしょう。みなさまもこの状況なので乳製品の保存状態には気をつけましょう。
さらに昨日父親からメール。なんでも水を買っておけ、と。仕事中だったし、話が見えなかったのだが、姉とその小さな子、赤ん坊が住む三鷹の水道水から放射能が検出されたらしい。妻が対応して2000円分位の飲み物を買って夕方姉がそれを取りに来たりしていた。この23区や三鷹・武蔵野などの水道水からの放射能の問題はもうだいぶ収束に向かっているらしい。まあしかし赤ん坊を持った母親の取る行動というのは私や妻のようなお気軽な世帯の人のそれとは違って慎重だな、と思います。姉だけでなく私の周りの母親たちも慎重な行動を取る人が多いように思われます。
水道水といえば私の現場のある町の団地に住む学生時代の友人に今日帰り道であったのだけど、団地では水道がやはり全く出ないらしく困っているようだった。そこも3才くらいの小さな子供がいるのだが、トイレに子供が行こうとすると、「今ダメー!」とか行っているようだ。確かに水は一番の生活の基本、水が使えない生活は相当厳しいと思います。私は早めの時間の電車で帰りたかったのだが、友人はそんなそぶりもお構いもなく、今回の地震のことやその後の生活の異変からくる不便のことをマシンガンのように話し続けた。きっと不安だったんだと思う。ましてや小さな子を連れて、水も使えず、停電もいつ終わるとも知れず。途中でそのことに気がついて早めの電車はあきらめてしばらく話を聴いた。
今回の地震発生から2週間、だいぶ人々は落ち着きを取り戻しているようだが、一方で今回の地震はだいぶ人々に対して精神的疲労をもたらしている。その精神的疲労が時とともにたまってきている人も大勢いるように思える。私は例えばインドネシア辺境を2ヶ月位放浪したり、その後も妻を伴なって村全体が自家発電で18時以降しか電気がつかないようなところで滞在を楽しんだ経験もある。トイレもインドネシアでは紙は使わないで水と手によるフィンガーウォシュレットだ。私たちはこれを気に入っているし、この間現場で停電中に便所が流れない時に大便をしたけれど、電気もなく汲み置きの水のあるトイレで妙な懐かしさを感じたと思ったが、それはインドネシアでの雰囲気とその停電中のトイレがどこか似ていたからだと思う。とはいえ、日常は旅情とは違う。まだ文明を離れた辺境での生活を経験したことのある私や妻は例えばトイレットペーパーがないならないで特に不便もなくすむだろう。しかしやはり普段の日常と異なる生活を続けていくのは恐らく精神的疲労を伴なうし、問題はこの状況がいつまで続くのか見えないことだ。人間、期限が見えていることには案外我慢できるものだが、期限のないことをずっと期限のわからないまま我慢するのは別物、とても大変なことになりがちだ。ただ残念ながらどうやら事態がもう収束する、ということはまだまだないようだ。地震発生まもなく感じたこれは1~2週間でおさまる状況ではない、という予感は悲しいまでに当たって、確かに2週間経ってもおさまらず、あるいはもっともっと長期化する、という状況が見えてきた。まだまだこのスクランブルは続く。先が見えないほど長期的なスクランブルになるのだろう。
ただ希望的なことも書いておくと、実際人々は落ち着いてきているし、不便とはいえ日常感覚を取り戻しつつあるのも事実。テレビでも娯楽番組も当たり前のようにやり始めたようだし、週刊誌たちも中吊りを見る限り日頃からの軽薄さが戻ってきた(もちろんこんな時くらいはみんなが手に手を取りあって頑張れるような記事を書こうよ、とは思うけどね。相かわずの悪意と憎悪と分裂を煽る記事ばかりで。ホントにしょうがないけれど、ま、日本の風土というか、そんなことまたやってられる余裕が出てきたのではないですか?という感じだ。)。地震のこと以外のニュースもどんどん出てくるようになったし、地震発生後一時期の、そして誰もいなくなった、みんなどこにいったんだ?的な状況ではなくなってきた。多くの人が助けてくれているし、例えばサッカー好きの私にとって代表がしてくれること全て有難いし、バレンシアの選手がカタカナでユニフォームを着て試合をしてくれていること、インテル・ミラノ、バイエルン・ミュンヘンなどのビッグクラブが慈善試合を考えてくれていること、果ては世界王者スペインさえもが慈善試合をしに来日してくれる意向をしめしてくれていること(シャビとかイニエスタとかホントに来ちゃうの!?)などにこころからうれしいし、感謝の気持ちで一杯だ。インテル・ミラノに所属する長友をスナイデルやエトオといった日本とも対戦経験のあるビッグネームが気遣ってくれていることもとても嬉しい。また足元でも同僚の中学生の子供が早くもボランティアで救援物資の仕分けに精を出していたり、仙台空港で早くも復旧に向けて作業が行われ始めていたり、エネルギッシュで頼もしい、明るいニュースも多い。
私はと言えば、まだ仕事をすること、今のスクランブル生活にそれぞれトラブル・シューティングしながらしのいで頑張っていくこと以外に何か特別なことができるかというと正直難しいけれど、なんとかボチボチやっていければ、と思っています。疲れたときはしっかり休んで、そしてうまく発散しながらね。
引き続き、事態を見守っていきたいと思います。
by kento_ogiwara | 2011-03-24 23:48 | Comments(0)