人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

ジャズピアニスト荻原健登のブログ

ライヴの告知

久しぶりにライヴやります。
と言っても、母校の学園祭に、ソロ・ピアノでちょこっと出させてもらうだけですが。
敷居の低いイベントなので、例えばチャージなどもかかりませんし、ちょっと大学キャンパスまで来てもらってジャズ研のブースを見つけてもらってただ座って聴いてもらえればグーです。
一応告知風に書くと、

date;11月20日土曜日、14:00
place;東京外国語大学キャンパス内、ジャズ研のブース(今はblue note tufsの名前でやってるのかな?あるいは昔からのnew black birdなのかな?わかりません。)
charge;no charge

てな感じかな。
モトオカ師匠のレッスンでの曲をそのままやります。ファッツ・ウォーラーの“jitterbug waltz”,ビル・エバンスの愛奏曲“what kind of fool am I?”,バド・パウエルの“dusk in Sandi”や“hallucinations”,エリントンの“day dream”や“in a sentimental mood”,もし時間があったら“I wish I knew”あたりをやることになるのかな?

皆さんお気軽にどうぞ!


さて先週末、モトオカ・レッスンだったんだ。その反省。
テンポ200でのバド・パウエルの“hallucinations”はやはりなかなか安定せず(安定する時は安定したりもする)、2拍目と4拍目(ドラムでハットを踏む場所)にメトロノームを鳴らす今までのやり方だと、余裕がない場合追い立てられている感じになってしまうのと、+、兼ねてからの究極の目標、こちらがメトロノームに位置を教えてもらうのではなく、こちらが自由に弾きながらメトロノームに「ここだよ」と教えられるようにする、という目標から、メトロノームを4拍目にのみ鳴らす、という方法が導入されました。
コレはコペルニクス的大転換です。
慣れるのに相当時間がかかりそうですが、フィリー・ジョー・ジョーンズがよくこの4拍目オモテにリム・ショットなどを入れるらしいのでフィリー・ジョーを聴きまくってその感覚を体に覚えこませる必要あり。
一つのトライアルだが、ホントはもっと私が巧ければ、または今でも調子いい時なら2拍目と4拍目に鳴らしたメトロノームの音が最高の(というか親しい共演者のような)ドラマーのハットを踏む音に聴こえるようないい合奏がメトロノームと出来てもいるので、あの感覚を手放すのも惜しいのだが・・・。ま、しばらく4拍目オモテのフィリー・ジョー・ジョーンズのリム・ショットとの心地良い共演を果たすことを目指して、練習にいそしみたいと思います。
前回ペンディングだったファッツ・ウォーラーの“jitterbug waltz”は前回と全く同じような感じだった。ので前回レッスンの記事を読めばいいと思う。まあ私はそこそこ良くなってる、と思う、思いたい。
バド・パウエルの“dusk in Sandi”は、なななななんと、モトオカさん、音を採ってなくて、私が採っていって弾いてみると、「・・・えらい。」と。おいおい、あたしこのレッスンに7000円払っているんですけど~。さては師匠、オレがやらない、と思ってたなあ~?
もう一曲、ディジー・ガレスピーの“Con Alma”は初回にしては良くやってきたな、という感じだったが、タイムが落ち着かず、16分音譜を弾いてみること、或いは3連譜のフィールを持っていても、実際に音を3つ並べて弾いてみることの重要性などを説かれた。
その対処として左手でまず4ウラから1ウラで5度→ボトムを弾き2拍目ウラ4拍目ウラでコンピングして曲を作り、右手でメロディをとっていく弾き方でこの曲を練習するように言われた。そうすればもっとタイム、リズム、メロディを弾く右手が安定する、とのことだ。実際連弾でやってみるとやや右手の作る音の輪郭が見え易くなったように思う。これも大きなチャレンジだ。練習しないと。ダドンパ・パ・パ・パ・ダドンパ・パ・パ・パ、だ!!!
私はかつてこのブログで、“自分の知っている音楽で、熱くなると速くなる音楽は知っているが遅くなるのは聴いたことがない”と書いていたのだが、今回のレッスンはこの“Con Alma”にしろ、一緒に長々と連弾した“I cover the waterfront”にしろ、熱くなってブルージーに引きずって、むしろテンポが後ろになることが多かった。自分の狙っているフィールを実際に音で伝えると“確かにそういうのもある。それはわかる。”と師匠は言ってくれたが、3連譜をもっとちゃんと細かく丁寧に弾くように言い、そうすることでより引きずるようなフィール、あるいはイーブンといったものが活きる、と教えてくれた。エリス・マルサリスの“I cover the waterfront”もそうだが、ある意味しゃっきりしたなかで、味わいが出ている。細かいパルスを感じて、さらにそれを出音にも出して、ある意味洗練された背筋の伸びた状態がまずあって、その上で味わいの部分が出ている。それがわかったから、私はモトオカさんに“そうですね。今日の私は酔ってますね。酔ってるのだけならいいけど、酔っ払ってますね。”と言った。ここら辺は改めて謙虚にまたピアノとメトロノームに向かっていかなければならないだろう。ここは重要だ。3連譜を感じるだけでなく、実際に3連譜をしっかり弾いていくこと。これはこのレッスンが始まった頃からの最初の課題じゃないか。ホント、基本を忘れないようにしないと。
後は“I wish I knew”を連弾したり(特に問題ないそうです。私が作ったテーマがいいからいいそうです。)、エロール・ガーナーを一緒に聴いて“yeah!”とか言ったりして(彼が怪物だと私が言うとモトオカ師匠も激しく同意)過ごした。

新曲は今回はなし。
曲、というより前述の、メトロノームを4拍目にのみ鳴らすという方法でフィリー・ジョー・ジョーンズのリム・ショットを聴く感じでバド・パウエルの“halluscinations”を200で弾くこと。
そして左手で、ダドンパ・パ・パ・パ・ダドンパ・パ・パ・パ、とやりそこに右手でメロディを絡めていくやり方をディジー・ガレスピーの“Con Alma”で弾いていくこと、だ。
新曲はないけれどだいぶガラッと代わった風景を見ることになる、うまくものにすれば。
それと3連譜をしっかり意識するだけでなく、出音としてもどんどん弾いていくこと、それでしゃっきりとしたスウィング感のもとに余裕があればイーブン、16分、より自由なタイムで弾いてみること、だろう。
ちょっと大変そうだけれど頑張ります。
by kento_ogiwara | 2010-11-08 22:43 | BLOG;音楽について | Comments(0)